浦安市立日の出南小学校 総合の学習の時間にて
「使い続けられるボトルをデザインしよう ~未来の為のSDGs~」の授業を行いました。
9月 5日(火)9月 6日(水) 4年生 3クラス(93名)
~授業内容~
【1時間目】
①SDGsの概要
②17の目標 個別説明
③井関産業株式会社と海外との繋がり(スウェーデン、カンボジア)
④井関産業株式会社のSDGsの取り組み
(ラ コルベイユ 柔軟剤で使用している容器 再生PET100%ボトルについて)
【2時間目】
⑤再生PET100%ボトルを使用したデザインワーク
⑥ボトルにどのようなデザインをしたのか発表
⑦授業まとめ 持ち帰り再生PETボトル使用方法の説明
を行いました。
【授業風景】

【ボトルデザインワーク】


【授業を受けて児童の感想】(原文ママ)
・今日のSDGsでどこの国がどんなSDGsをしているのかわかりました
これからは自分ができるSDGsをやっていきたいと思いました
・SDGsは、わたしたちがあたりまえにやっていることが他の国ではできていないのが
びっくりしたし、かわいそうだと思いました
これからは、ぼ金をしたり自分たちができることをやってみようと思いました
・海がごみでいっぱいになっちゃうと魚がいなくなって、魚が食べられなくなって
しまうので、守りたいと思います
浦安市立日の出南小学校の教員の皆様、児童の皆様、貴重な機会を頂き、
ありがとうございました。
井関産業株式会社では、
SDGs達成に向けた取り組みとして、小学校・特別支援学校等で、
SDGsの概要や先進国の事例などを教える授業実施など地域貢献活動を行っております。
出前授業、イベントや講演依頼がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
井関産業株式会社 事業推進部
千葉県浦安市当代島1-18-2
TEL:047-351-4147